朝なのに 日差しも良い感じに射して 楽しいお散歩♪
エールはタンポポの綿毛に興味しんしん
9月生まれの エールには 初めての 春♪
これから いろんな 初めてが いっぱいになっていくね
結構しんどいのに 黙々と 力仕事してくれて 助かりました 嬉しかったです♥ありがとさんでした
この冬 初めて作った 地元名産の 岩津ねぎも 大好評のうちに 最後の収穫を 終えました
もう ねぎ帽子 ができる寸前です。この日、ねぎいっぱいすき焼き煮をしました(^-^)
岩津ネギを作ったのは
理由がありまして・・・・・・
「岩津ネギ」は 日本三大葱 のひとつ
白い部分が とてもやわらかい。 白い茎の中には 熱をくわえると トロトロになる「ムチン」と言われるゼリーのようなものが詰まっていて 「これが ネギ?!」ってほど ジューシーでやわらかい。なにより 甘い!!!
この 美味なネギを使って 創作お料理コンクールが 開かれ7年 今年は チャンピオン大会(2月)がありました
なにを隠そう 実は私、第一回目の チャンピオンで 最優秀賞を 頂きました(#^.^#)
お料理名は
「ネギもち~ズ」
簡単にいえば、春巻きの皮に ほんとにたっぷりの岩津ネギのスライスと おもち 豚肉 とろけるチーズ 塩コショウ を載せて巻き、油揚げただけの スピード 簡単お料理です♥ (下の 写真、 転がってしまい美味しそうに見えないのが 残念↴↴)
豚肉の塩コショウ味が 素朴で懐かしく ビールや ご飯のおかずに ピッタリです☆
今回のチャンピオン大会(なんだか、たいそうなネーミングで恥ずかしい・・・・)では、上位入賞ならず、特別賞を頂きました♥
でも、これまた 特産の 高級但馬牛 のお肉や 素敵なケトル 等を頂きました(^O^)/
感謝!!!
大好きな 岩津ネギ 今、一本約120円~ なのです
すき焼き・ぬた・てんぷら・ねぎグラタン・甘酢づけ・魚と煮つけ・ホワイトシチュー・ネギ焼き・お好み焼き・親子どんぶり・粕汁・・・・・・
いろんな冬のご馳走に 欠かせない!!!
そこで
思いきり たくさん食べたい私は、この冬 ネギ作りを 決意したのでした!
NHKの「野菜の時間」を観たり、ご近所の 師匠たちに 教えを請い 思いのほか 立派に出来ました!
写真は もうトウがたって ふにゃ~ってしていますが、
年の瀬の雪の中 冬まっ盛りには シュッと まっすぐ伸びて 太く長く 甘ーいおネギができました。
写真撮っとけばよかったなぁ~(~_~;)
初めての 葱作り 楽しく 美味が 長く楽しめました
ご近所のたくさんの方々に おネギを食べてもらって 嬉しかったです
来年も たくさんつくるぞ~ ヽ(^o^)丿
おネギは 3ワンたちには やれません
畑の脇に つながれて 私が 畑仕事を するのを 恨めしそうに眺めて 時々 わおんわおん(寂しいよ~)と吠えていました。
近頃、めっきり 男らしくなってきたエール♪
まだ、オスオスしないでほしいな~(--〆)
甘えんぼの エールでいいです

コメント(2)
岩津ネギ美味しいですよね~
すごいですね、チャンピオンなんて
ネギもち~ズ 絶対おいしいに違いないですょね
来シーズンには作ってみたいわ
畑仕事おにいちゃんが手伝ってくれてよかったですね
また冬には美味しい岩津ネギがいっぱいできるんだ
いいないいなぁ~
細ネギくらいは植えているワタシです
まっちゃん さま★
そうなんです♥岩津ネギ最高です
簡単なのでつくってみてくださいね(*^_^*)
おネギたくさんできたら、食べてもらいたいなあ~♪
♪やぁわぁらかいんだから~♪
その時は 是非!!!ヽ(^o^)丿